Uncategorized

地域店ビジネスと顧客を再定義(2)

なぜ、自然に売れてしまうのか

本書の登場する地域店はある共通項がある。それは「返報性の原理」を上手に活用していることだ。

返報性の原理とは、人から何かしら施しを受けたときに、「何かお返しをしなければ」と思う心理現象。例えば、「お中元」や「お歳暮」、「誕生プレゼント」などのお返し、友人にご飯をごちそうになったときに、「次は私がおごってあげよう」という気持ちだ。

この返報性の原理をお客との関係性の中で自然な形でビジネスやマーケティングに応用しているのである。

オール電化が登場し始めた2000年代前半。本書では触れてないが、IHクッキングヒーターが一般にまだ認知されてなかった時代、東京・町田のでんかのヤマグチ(山口勉社長)が店舗2階にIHに特化した料理教室を開設したのは有名なエピソードだ。

IHの見込み客を狙って開設したわけではない。IHの購入客を対象とした料理教室だ。「当時はIHが珍しく、IHを使った調理法やレシピなどを教えてくれたり、入手できるところはほとんどなかった。それでは購入していただいたお客様に申し訳ない。IHを100%、120%、150%使いこなして欲しいという思いでオープンした」(山口社長)。

同店のモットーは「お客様の要望を聞いてトコトン尽くす」。IH購入者の口コミが広がり、当時、同店は全国屈指のIH販売店になった。

東京都江東区の栄電気(沼澤栄一社長)は、地元である「亀戸」愛に溢れている。特に力を入れているのはコロナ禍で客離れに悩む飲食店のグルメ情報や紹介記事の発信だ。フェイスブックやツイッター、アナログツールのニュースレターなどで積極的に取り組んでいる。

沼澤栄一社長

地元商店街の飲食店を応援

特に、毎月1,000部発行しているニュースレターでは、亀戸の多くの飲食店にフリーぺーパーのように置かれるようになり地元でも愛される媒体になった。

地元の飲食店からはフェイスブックやニュースレターなどで紹介してくれているお礼にと、エアコン工事やメンテ、電気工事などの依頼が増えていると沼澤社長は話す。

同店はコロナ禍でもお客さんや地域のための活動を活発に行った。当時、市場ではなかなか手に入らなかった除菌水(次亜塩素酸水)を無料で配布したり、お花見で見られることなく散った桜の花びらのアクセサリーを作って無償配布したり、疫病退散の願いを込めたアマビエの塗り絵を配布してお客さんに喜ばれた。

松下幸之助が著した「商売心得帖抜粋」(松下流通研究所、現パナソニックマーケティングスクール)では、顧客づくりについてこう述べている。

「商売心得帖抜粋」(松下幸之助著)

お得意を広げたい。いま百軒あるお得意先を百十軒に増やしたいということは、商売をしている限り誰もが望むことでしょう。しかし、一口にお得意を広げるといっても、それは決してたやすいことではありません。そのためには、やはり日頃からいろいろの方策を考え、それを力づよく実施していく努力を重ねなければならないのは言うまでもないでしょう。

ただ、その一方では、日頃一生懸命に打ち込んでいれば、お得意先が求めずしてひとりでに増えるということもあり得ると思います。というのは自分の店のお得意さんが、とくに頼まなくても、みずから他のお客さんを見つけて連れてきて下さるということも、考えられるのではないかということです。

八巻 潔

八巻 潔

投稿者の記事一覧

株式会社ブレインズ代表
1979年「電波新聞社」に入社。
1996年家電・IT関連の出版社「リック」に入社。
「技術営業」「IT&家電ビジネス」編集長を経てリック専務取締役。
「ヤマダ電機に負けない 弱者の戦い方」(2008年)「家電製品アドバイザー試験 早期完全マスター」(2001年~2013年)などを出版。
2014年家電業界のジャーナリスト&コンサルタントとして独立。
2016年株式会社ブレインズ設立。

関連記事

  1. 地域店ビジネスと顧客を再定義
  2. 「新型コロナウイルス検定」で安心と笑顔を
  3. 「部屋干し」に優れた除湿機とは
  4. 本格寒波で石油ファンヒーターが復活!
  5. 地域店が「EV」を売る日
  6. コスモス、アトム、エディオン3社が揃い踏み 組合事業で歴史的な快…
  7. 異常気象と季節家電の相関関係
  8. ネット時代の地域店の「生き残り策」探る

地域店ドットコム運営元

株式会社ブレインズ

ブレインズのコンサル

地域店 コンサルティング

おすすめ記事

前代未聞の合展&バスツアー

売上目標0円、合展ではなく勉強会に1月29日、全国津々浦々から地域家電店の精鋭80以上の店…

最近の投稿

PAGE TOP