業界トレンド

ネット時代の地域店の「生き残り策」探る

秋田県電機商業組合(小松久雄理事長)は1月22日、第1回組合活力向上事業・研修会を開催した。研修会のテーマは 「新しい時代における地域家電販売店の地域密着ビジネス」。万全の新型コロナ感染対策の中で行われた。

コロナ禍で地域店の強みである「御用聞き訪問」が難しくなる一方、スマートフォンの普及に伴うネット販売の拡大などにより、秋田県内の家電販売店が厳しい状況に置かれている。

そうした中で、県内地域店の生き残り策を探ろうと企画されたのが今回の研修会。講師は地域店ドットコムを主宰しているブレインズの八巻潔氏。

研修会の模様

生活者中心の市場へ

ネットの普及で市場はメーカーから流通、流通から生活者が主導権を握る顧客中心の市場に変化しつつある。そうした中で、地域店はどのように対応していくのか。全国の地域店の成功事例を紹介しながら、これからの地域店ビジネスのポイントやヒントを提示した。

小松理事長は「今回の研修の内容を踏まえ、組合店の経営を再度見直し、改善していく契機となれば」と話している。

八巻 潔

八巻 潔

投稿者の記事一覧

株式会社ブレインズ代表
1979年「電波新聞社」に入社。
1996年家電・IT関連の出版社「リック」に入社。
「技術営業」「IT&家電ビジネス」編集長を経てリック専務取締役。
「ヤマダ電機に負けない 弱者の戦い方」(2008年)「家電製品アドバイザー試験 早期完全マスター」(2001年~2013年)などを出版。
2014年家電業界のジャーナリスト&コンサルタントとして独立。
2016年株式会社ブレインズ設立。

関連記事

  1. EC時代の新たな店づくりとは
  2. グリーン住宅ポイントが本格スタート
  3. 真夏の夜の災難
  4. コロナ禍の加湿器の置き方
  5. 気象災害と「蓄電池」
  6. 人様よりも「ペット様」市場が伸長! 新たな需要にペット家電が続々…
  7. 生活支援ビジネスの新たな飯のタネ
  8. コロナ対策で「春夏商戦」加湿器の動きに変異

地域店ドットコム運営元

株式会社ブレインズ

ブレインズのコンサル

地域店 コンサルティング

おすすめ記事

前代未聞の合展&バスツアー

売上目標0円、合展ではなく勉強会に1月29日、全国津々浦々から地域家電店の精鋭80以上の店…

最近の投稿

PAGE TOP