シャープが12月10日、発売したのは世界的なディスプレイ技術のトレンドであるminiLEDを搭載したテレビ「AQUOS XLED」だ。
AQUOS XLEDの特徴について、シャープはこう説明する。「明るいリビングで見やすいのが色鮮やかな液晶テレビ、シアター用途に適した明暗の表現力を持つのが有機ELテレビ。新モデルのXLEDはその両方の良さを兼ね備えた大画面テレビである」。
約8,000個のminiLEDを採用

国内テレビ市場は現在、2010年の需要ピーク期からの買い替え期を迎えている。シャープは買い替えニーズをつかむ重要なポイントとして、「大画面」というサイズアップ、「高画質・高密度」というグレードアップ、そして「多彩なテレビの使い方」ができるスマート化の3つを挙げている。
3つの中でグレードアップの基軸と位置付けているのが次世代ディスプレイといわれるminiLEDである。バックライト光源に小型LEDを採用したもので、従来の液晶に使われるLEDと比べ約1/10サイズの発光素子を採用した。
新モデルは、従来モデルの72倍となる約8,000個のminiLEDを使用、光源の数を増やすことで、ピーク輝度は約3倍までに高めた。まばゆいばかりの輝きから締まった黒の表現まで、ダイナミックな映像を表現する。
さらに、miniLEDを微小なエリアごとに点灯制御することで、テレビの輝度とコントラストを飛躍的に向上させた(アクティブminiLED駆動技術)。AQUOS XLEDであれば、「従来の液晶では実現できない漆黒、そして有機ELでは実現できない月の輝きを表現する」とシャープではその優位性をアピールする。
国内ブランドではシャープが初採用

miniLEDディスプレイは既にTCLやLGなど海外ブランドのテレビ製品の一部では採用されているが、国内ブランドのテレビではシャープが初採用となる。
さらに、高画質・高密度というグレードアップ策として、バックライトの光波長を変換する「量子ドットリッチカラー」技術を新たに採用した。
ナノサイズの半導体粒子である量子ドットによる光波長変換技術を採用することで、バックライトの光から純度の高い光の3原色(青・緑・赤)を生み出し、広色域と色鮮やかな映像表現を実現する。
早くも東京都内の大手家電量販店では、「12月10日段階で既に予約がいっぱい。年内には納品できないお客も出てきそうだ」と嬉しい悲鳴を上げている。
次世代液晶テレビのラインアップは以下の通り。
■8K液晶テレビ「DX1」ライン
8T-C85DX1(85V型、実勢価格<税込>176万円前後)
8T-C75DX1(75V型、同82.5万円前後)
8T-C65DX1(65V型、同65万円前後)
■4K液晶テレビ「DP1ライン」
4T-C65DP1(65V型、同44万円前後)
4T-C55DP1(55V型、2月26日発売、市場想定価格〈税込〉36.3万円前後)
最上位の85V型の実勢価格は176万円前後と3ケタ台だが、「画質、音質、デザインとも最高峰に応じた価格を提案した」と高価格設定にもかからわず、販売に自信をのぞかせている。