Uncategorized

地域店が救う高齢者のオンライン難民

5月12日、デジタル改革関連法が可決、成立した。政府は9月1日発足の「デジタル庁」の準備を急ぐ。総務省の試算によると、デジタル機器の操作などで支援を必要とする高齢者は約1,000万人。暮らしの中でのオンライン化が一気に進んでいるが、ITを使いこなせない高齢者の置き去りが懸念されている。

高齢者のデジタルデバイド解消に導く方法はないものか。国の、今でいうDX(デジタルトランスフォーメーション)を成功に導いたモデルケースがある。主役は全国の地域電器専門店。舞台は2011年7月の地上デジタル放送への完全移行である。

官民の取り組みが成功

国は2001年の時点でアナログ放送の停波を10年後と定め、エコポイントなどさまざまな施策を導入して国民にテレビの買い替えを促し、全国各地に設けた相談窓口が高齢者らの手助けに奔走した。

その時、高齢者への地デジの啓蒙・普及、相談窓口として大きな役割を果たしたのが全国電機商業組合連合会(全電商連)である。総務省から地デジ化に向けた「戸別訪問事業」の委託を受け、全国2万2,000店の組合店(当時)の多くが参加した。

高齢世帯を中心とした全国の戸別訪問目標は80万件。2011年2月中旬で早くも目標の80万件を突破した。官民あげての取り組みが功を奏したというわけだ。

高齢者を熟知する地域店の取り組みがカギを握る

国は来年度からスマホやタブレット端末を使った行政手続きの講習会を全国約1,000カ所で開催し、国民のデジタルデバイド解消を目指すとしている。

ただ、行政がすべて抱えると膨大な費用がかかる。高齢者のデジタルデバイド解消も地デジ放送の完全移行と同様、国が基本的な方針とロードマップを示し、高齢者を熟知する地域店と助け合いながら実施すべきだろう。

八巻 潔

八巻 潔

投稿者の記事一覧

株式会社ブレインズ代表
1979年「電波新聞社」に入社。
1996年家電・IT関連の出版社「リック」に入社。
「技術営業」「IT&家電ビジネス」編集長を経てリック専務取締役。
「ヤマダ電機に負けない 弱者の戦い方」(2008年)「家電製品アドバイザー試験 早期完全マスター」(2001年~2013年)などを出版。
2014年家電業界のジャーナリスト&コンサルタントとして独立。
2016年株式会社ブレインズ設立。

関連記事

  1. セコマに学ぶ真の「地域密着経営」とは
  2. ネット時代の地域店の「生き残り策」探る
  3. 気象庁は「寒冬」を予想、注目の「暖房強化」モデルとは
  4. パナ、ドラム式の受注停止
  5. 今年の花粉飛散量は増加予想、「空清」の提案は早めに
  6. 量子ドットとチューナーレステレビの時代
  7. Z世代とアナログレコード
  8. 「家電とパン」の融合ショップ

地域店ドットコム運営元

株式会社ブレインズ

ブレインズのコンサル

地域店 コンサルティング

おすすめ記事

前代未聞の合展&バスツアー

売上目標0円、合展ではなく勉強会に1月29日、全国津々浦々から地域家電店の精鋭80以上の店…

最近の投稿

PAGE TOP