家電量販店

顧客視点に欠ける「カタカナ語」

新型コロナウィルスに関する政府の説明で、自民党の河野太郎防衛相は「カタカナ語が多すぎて、よく分からない」と述べたという。「日本語で言えば良いのではないか」と指摘したようだ。

「ライブハウスでクラスターが起き、それがオーバーシュート、パンデミックに繋がっていく。東京をロックダウンせざるを得なくなる」――。確かにこれでは、話しが分からない。

「ライブ会場で集団感染が起き、それが感染爆発、世界的流行に繋がっていく。東京を封鎖せざるを得なくなる」と伝えた方が理解しやすいし、何よりも緊張感が伝わる。

なんとなく分かったつもり

専門用語が多いAV機器

企業の会議や資料でも、アジェンダ(計画、予定表)、エビデンス(証明、言質)、オーソライズ(公認、正当)、クロージング(クライアントに購入や契約を決断させること)、コミット(責任を伴う約束、決意表明)などカタカナ語が多用されている。

カタカナ語といえば、技術的な専門用語が頻繁に使われているのが、AV機器や通信機器、カメラメーカーが制作する取扱説明書、いわゆる「トリセツ」である。

カメラの場合、スローシンクロ(手前と背景の両方の被写体を明るく撮影する方法)、ハイキー(露出オーバー気味)、ローキー(露出アンダー気味)などといった技術用語が満載で、初心者の敷居を高くしている。

カメラ系量販店ではさすがに分かりやすい言葉で説明してくれるのだが、家電量販店では戸惑う。こちらが初心者なのを知っているのに、専門用語を羅列する。欲しい気持ちもトーンダウンする。

これではメーカーの技術者が作るトリセツと全く変わりない。本当は理解していないのに、なんとなく分かったつもりでカタカナ語や専門用語を平気で使っている。

そうした意味では政府の役人もメーカーの技術者も、家電量販店の売り場担当者も同じ。つまり、顧客視点に欠けているということだ。

卯月 祥

卯月 祥

投稿者の記事一覧

IT専門誌「月刊通信ジャーナル」編集長、IT専門誌「モバイルインターネット」(リックテレコム)広告部長、「季刊ママ@com」(フレーベル館)編集長、「男の隠れ家」(あいであ・らいふ)広告部長などを経てフリーランスのITライターとして独立。
IT業界を中心に、旅行、音楽、料理など幅広い業界の取材もこなす。

関連記事

  1. 逆風下の「ビックカメラ 日本橋三越」
  2. 地域店を目指す「大型店」
  3. なぜ、ヨドバシカメラは強いのか
  4. 国内家電需要が「急浮上」
  5. ヤマダ「業績下方修正」真の背景
  6. 家電流通が抱える「2020年問題」
  7. コジマ再生の手腕買われ、ビック社長に木村氏

地域店ドットコム運営元

株式会社ブレインズ

ブレインズのコンサル

地域店 コンサルティング

おすすめ記事

前代未聞の合展&バスツアー

売上目標0円、合展ではなく勉強会に1月29日、全国津々浦々から地域家電店の精鋭80以上の店…

最近の投稿

PAGE TOP